粘液のう胞
こんにちは!
あおば歯科クリニックの院長 昆敏明です。
連日暑い日が続いていますが、熱中症には十分気を付けてお過ごしください。
さて、今日はお口によくできるおできについてお話しようと思います。
お口にできる良性腫瘍は様々ありますが、日常の診療でよく見かける唾液腺由来の病気で粘液のう胞と呼ばれる病気があります。
唇にできたり、頬っぺたの内側(頬粘膜)にできたりします。ベロ(舌)にできることもあります。
ある日突然、口唇や頬粘膜、舌にプクンとした小豆大のふくらみができます。
痛みはないのですが、患者様は大変気になるようです。
粘液のう胞ができると皆さまどこの科に行ったらよいのか大変悩まれるようです。
皮膚科に行かれる方、耳鼻科に行かれる方、内科に行かれる方、そして歯科に来院される方様々な科にかかっているようです。
基本的にお口にできる病気は歯科の守備範囲なので、私たち歯科医師の仕事になります。
ですが他科にいかれる患者様も多いようです。
先日も口内炎と言われて、塗り薬を2か月塗布したが治らないという患者様が来院されました。
粘液のう胞の治療法は基本的に手術だと考えています。のう胞だけではなく、小唾液腺も摘出しないと再発することを考えると、手術が第一選択肢になると考えています。
お口の中は唾液で常に湿潤状態に保たれています。唾液の分泌が低下するといろいろな障害が出現します。唾液の分泌が低下する病気で有名なシェーグレン症候群という病気があります。シェーグレン症候群にかかると唾液の分泌が低下することにより、口腔乾燥症となり、虫歯や歯周病になりやすくなります。
お口を常に湿潤しておく為に、唾液腺という唾液を産生する器官があります。3大唾液腺と言って、唾液を産生する三つの大きな工場があります。耳下腺、顎下腺、舌下腺の三つです。お口の唾液は主にこの三つの唾液を産生する工場から供給されています。
実はこれら三大唾液腺以外にも唾液を産生している工場があります。小唾液腺と呼ばれる工場です。それらの工場は口唇や頬粘膜、舌などにも分布していて唾液を分泌しています。これらの工場が異常をきたすと実は粘液のう胞と呼ばれる病気を引き起こすことがあるのです。
お庭で花壇に水やりをやっていることを想像してみてください。水道の蛇口にホースをつなぎ水を出しています。何かの拍子にホースが詰まったらどうなるでしょうか。出口がなくなったホースの中に水が充満していくのは容易に想像が付きますね。
これと同じで小唾液腺で産生された唾液が、導管(ホースですね)を通過して排出されるのですが、導管の一部が何らかの原因で詰まってしまうと唾液が出口を失って貯留してきます。その結果口唇などにプクンとしたおできができるのです。
手術は15分前後で終了します。術後の腫れや痛みはそれほど出ることはありません。通常一週間後に抜糸します。もちろん部分麻酔で、外来でできます。
口内炎ではないおできのようなものがお口にできた際はご相談ください。